独自ドメインとレンタルサーバーを別で契約していると契約期限の管理など面倒だったりしますよね。レンタルサーバーの中には契約時にドメインを無料で取得できるサーバーも多くあります。
そこで当サイトで紹介している100近いレンタルサーバーの中から独自ドメインの取得が可能なおすすめのレンタルサーバーを3つ紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただきレンタルサーバー選びの参考にしていただけたらと思います。
この記事で紹介しているレンタルサーバーの料金は公式サイトの記載通りに作成しています。税込表示のサーバーと税抜表示のサーバーがありますがご了承いただければと思います。
-目次-
1.お名前.comレンタルサーバー
2.エックスサーバー
3.カラフルボックス
まとめ
1.エックスサーバー

まずは運用サイト160万件を突破しているレンタルサーバーの大定番エックスサーバーです!
エックスサーバーはドメイン取得サービスのエックスドメインを運営しているため、エックスサーバーのコントロールパネル内から独自ドメインを取得することができます。
プランは3種類あり、X20/X30プランを申し込むと独自ドメイン1つプレゼント特典を常時おこなっており、X10プランでも頻繁に独自ドメインプレゼントキャンペーンをおこなっています。
エックスサーバーの特徴としてはなんといっても高速性と安定性がこの価格帯ではズバ抜けている点です。
月額3~4,000円ほどの企業向けレンタルサーバーではサーバー稼働率99.99%以上を達成しているものもあるのですが、1,000円前後のX10プランでも99.99%以上の稼働率を達成しており、サーバー障害復旧の速さも業界トップクラスです。
エックスサーバーの詳しい紹介や口コミはこちら”エックスサーバーの性能と評判まとめ【口コミ/障害/初期設定】”
エックスサーバーの公式サイトはこちら”エックスサーバー
2.お名前.comレンタルサーバー


続いて大手ドメイン取得サービスから提供されているお名前.comレンタルサーバーです!
ドメイン取得サービスと言えばお名前.comの名前は必ず出てくるほどの定番サービスのレンタルサーバーです。
レンタルサーバーの申し込みとドメインの取得を同時に申し込むとドメインの取得費用が1円になるので、新しくサイトを作ろうと考えている方は必ずドメインの申し込みも同時におこないましょう。
2019年3月に大幅リニューアルされ、新サーバーのRSがリリースされ、エックスサーバーX10プランに対抗するようなスペックと料金設定になっています。
同等スペックにもかかわらず初期費用無料、月額料金最大2ヶ月無料と非常にお得に始められるように設計されています。
ただし、レンタルサーバーとしての安定感はエックスサーバーの方が安定しているので、なによりも安定感を求めるという方にはエックスサーバーをおすすめします。
お名前.comレンタルサーバーの詳しい紹介や口コミはこちら”お名前.comレンタルサーバーの性能と評判まとめ【口コミ/障害/エックスサーバー比較】”
お名前.comレンタルサーバーの公式サイトはこちら”お名前.comレンタルサーバー
3.カラフルボックス


続いて2018年8月にリリースされたクラウド型レンタルサーバーのカラフルボックスです!
カラフルボックスもカラフルのドメインというドメイン取得サービスをおこなっているため申し込みと同時にドメインを取得することができます。
リリースから日が浅いため、ユーザー数は多くありませんが、ユーザー数が少ないということはそれだけリソースに余裕があるということですので、高速環境を利用することができます。
WordPressの高速化に力を入れており、クラウドサーバーということでプランの変更も簡単に行うことができます。
コントロールパネルは世界的に人気のcPanelを採用しており、直感的な操作が可能です。
バックアップは大阪と東京の2か所でおこなっているので万一サーバー障害やデータの破損が起きても遠隔地でバックアップをおこなっているので安心です。
無料お試し期間が30日間と長く設定されているのでまずはじっくりとサーバーの性能を確かめてみることができます。
カラフルボックスの詳しい紹介や口コミはこちら”カラフルボックスの性能と評判まとめ【口コミ/障害/WordPress】”
カラフルボックスの公式サイトはこちら”カラフルボックス
まとめ
以上が当サイトおすすめのドメインの取得を同時におこなうことのできるレンタルサーバー3選です。
安定性を求めるのか、コストパフォーマンスの良さを求めるのか、低価格を求めるのかでどのレンタルサーバーを選ぶのかは変わってきますが、どれもおすすめのレンタルサーバーなのではずれはないはずです。
それでも決めかねる時はエックスサーバーをおすすめしています!
レンタルサーバー選びの参考になれば幸いです。当サイトでは用途に合わせたおすすめのレンタルサーバーを紹介していますので他の記事もぜひご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。