WordPressは全世界で約9000万サイトが使用しているソフトウェアです。
すでにWordPressを使用している方も多いかと思いますが、このページではWordPressが「簡単に」導入でき、かつ高性能なレンタルサーバーを5つ紹介していきます。
WordPressを利用したい、今のレンタルサーバーから乗り換えたいとお考えの方はこの5つの中から用途や予算に合わせて選んでおくと間違いないでしょう。
是非最後までご覧ください。
まずWordPressとは
1.カゴヤジャパン「WordPress専用サーバー」
2.XSERVER「X10」
3.LOLIPOP!レンタルサーバー「スタンダード」
4.さくらのレンタルサーバ「スタンダード」
5.mixhost「スタンダード」
まとめ
まずWordPressとは
冒頭でも書きましたが全世界約9000万サイトが利用している無料のソフトウェアです。
9000万サイトと言っていますが2017年のデータなので、2019年の現在、おそらく1億サイトを突破しているかと思います。
ではなぜWordPressがこんなにも人気なのでしょうか、簡単に解説します。
WordPressはCMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれる、Webページの記載言語(HTMLやCSS)を知らなくてもホームページを作成・運用することができるソフトウェアです。
無料のテンプレートがたくさん公開されていますので、サイトデザインについて全く知識がなくともホームページを作成することができます。
WordPressの詳細につきましては「WordPress」とは?使い方や人気のテンプレートを紹介!にて徹底解説していますので、WordPressについてもっと知りたいという方はこちらも合わせてご覧ください。
1.カゴヤジャパン「WordPress専用サーバー」
カゴヤジャパンは業界で数少ないWordPressに特化した専用サーバーを提供しています。
他のレンタルサーバーでは契約後に自身でWordPressをインストールしないといけないのですが、WordPress専用サーバーでは初期状態からWordPressがインストールされていますので、面倒なドメイン設定やデータベース構造を行う必要がありません。
すでに他社のレンタルサーバーを利用している方には、データの移行などをお任せできるサーバー乗り換えサポートが2019年3月末まで0円で利用できますので、乗り換えをお考えの方はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
WordPress専用サーバーは全プラン初期費用無料で利用することができます。
プランの拡張性がありますので、初めての方は月額432円のグレード1からスモールスタートすることをお勧めいたします。
転送量が1日200GBまでと多く、超高速WordPress仮想マシン「KUSANAGI」を標準搭載しているので、動画や画像でデータ容量の大きなサイトでも快適に運用することができます。
その他にも人気の「モリサワWebフォント」が無料で使用できたり(条件があります)、10GBまでのバックアップが無料など、あると嬉しい機能が盛りだくさんのレンタルサーバーです。
セキュリティ面では、国外からのアクセスをブロックする機能や、無料SSL証明書の発行、管理画面への不正ログインブロックなど、安心の機能が搭載されております。
メールでのサポートが365日対応で、マニュアルも多く用意されているのも初心者の方にはうれしいですね。
2.XSERVER「X10」
XSERVER(エックスサーバー)は、個人、企業、どちらの利用者も多く、XSERVERを選んでおけば間違いないといった認識が広がっております。
高速で大量アクセスに強い環境を実現するためにハイスペックな物理サーバーを採用しております。
最新CPU・大容量メモリ・オールSSDを全プランのサーバーで採用し、HTTP/2などの高速化技術も充実しているので、WordPressやサイトの表示・動作が高速化されています。
1日1回、Web・メールデータ・MySQLを自動でコピーする自動バックアップ機能が全部プランで標準搭載されているので、追加料金なしでバックアップ機能が利用できます。
Wordpressの簡単インストールも、もちろん導入されており、他社のレンタルサーバーでWordPressを利用されている方は、コントロールパネルより必要事項を記入するだけで自動で移行することができる「WordPress簡単移行β版」というサービスを無料で提供しています。
機能面ではマルチドメイン・FTPアカウント・メールアカウント無制限、モリサワWebフォント、アクセス解析の他にもたくさんの機能が搭載されております。
セキュリティ面ではWAF(Webアプリケーションファイアウォール)が標準機能として搭載されているので安心です。
サポートは24時間365日対応のメールサポートと平日は電話でのサポートも行っております。
運用実績15年以上、利用者数も非常に多いため、ネット上にXSERVERについての記事が多くあるので調べるとたくさん上が出てくるのもうれしいですね
10日間のサーバー無料お試し期間が設けられているのに加え、2019年4月26日まで取得費用も更新費用もずっと無料でドメインを1つ取得することができます。
XSERVERへの乗り換えは今がチャンスですので、ぜひこの機会にどうぞ!
6126(2.60Hz)×2 |
|||||
3.LOLIPOP!レンタルサーバー「スタンダード」
LOLIPOP!レンタルサーバーは月額500円でWordpressを利用できるレンタルサーバーです。
必要な機能は基本的にすべてそろっております。独自ドメイン設定やオンラインファイルマネージャー、独自SSLオプション、バックアップなど多くの機能を簡単に設定・利用することができます。
LOLIPOP!レンタルサーバーもモジュール版PHPを導入しており、WordPressを高速表示を可能にしております。
ウェブサイトの表示速度向上や安定した表示に役立つ、オリジナル機能の「コンテンツキャッシュ機能」を提供しており、コンテンツキャッシュには、WordPress向けに最適化されたWPキャッシュ機能と、画像やCSSなど性的コンテンツをキャッシュする静的キャッシュ機能の二種類があります。
WordPressなどアクセスのたびに表示内容を生成するウェブサイトでは、アクセスのたびにサーバーでの処理を行う必要がありますが、コンテンツキャッシュを利用するとアクセス時のサーバーでの処理を省くことができるため、表示速度が高速化します。
モジュール版PHPを利用している場合、3日間同時アクセス数を拡張する機能を使えますので、アクセスの急増が見込まれる場合に利用すると503エラーを発生しづらくすることができます。
LOLIPOP!レンタルサーバーは580種類以上のマニュアルとFAQを公開しているので、問い合わせ以外でもホームページ運営を強力にサポートしてくれます。動画マニュアルもあります。
サポートは24時間の問い合わせフォーム、平日9:00~19:00・土日10:00~13:00 14:00~19:00のチャットサポート、平日10:00~18:00の電話サポートがあります。
新規ホームページ作成や問い合わせフォームの設置、バナーの作成などを依頼できるホームページ作成サービスがあるので、サイト制作の経験のない方や知識のない方でもハイクオリティのサイトを作ってもらうことができます。
LOLIPOP!レンタルサーバーも10日間の無料体験期間があります。
月額料金(税込) | 1・3ヶ月契約 648円 6・12・24・36ヶ月契約 540円 |
初期費用 | 1,500円 |
---|---|---|---|
メモリ | 120GB | 転送量 | 100GB/日 |
データベース | MySQL 30個 | マルチドメイン | 100個 |
4.さくらのレンタルサーバ「スタンダード」
さくらのレンタルサーバー「スタンダード」は先ほど紹介したXSERVER「X10」のスペックと価格を抑えたイメージのプランです。
HTTP/2やSSDにも対応しており、PHPモジュールモードを利用することによりWordpressの表示速度を従来より最大16倍まで高速化することができます。
サイトを安定表示させるためにハードウェア増強や高速Webサーバー「nginx」を導入しているのでアクセスが集中していても安定した表示が可能です。
さくらのレンタルサーバーはコントロールパネルが非常に扱いやすいのも特徴です。
直感的でごちゃごちゃしていないコントロールパネルは初心者の方でも使いこなすことができます。世界中で人気の無料SSL「Let’s Encrypt」をコントロールパネルから設定することも可能です。
30GBまでバックアップ(スナップショット)を利用することができ、契約のサービスの容量とは別途設けられた容量で保管するので、サーバーの容量を圧迫することもありません。
簡単な操作でテスト環境を作ることができ、テストページをそのまま本番サーバーにリリースすることも可能です。
WordPressはもちろん、その他にも人気のEC CUBEやconcrete5などのCMSを最短2分でインストールすることができます。
無料で30種類のモリサワWebフォントや、グループでのタスク管理・スケジュール・チャットなどを利用することができます。
初めての方でも戸惑うことなく運用・管理できるよう、ポップなイラストなどで初心者にも分かりやすく解説されたスタートアップガイドなどを数多く公開しています。
サポートは10:00~18:00の電話・メール・チャットサポートを行っています。(電話サポートは9:45スタート)
さくらのレンタルサーバ「スタンダード」では2週間の無料体験期間があります。
料金(税込) | 月額515円 年間一括5,142円 |
初期費用 | 1,029円 | メモリ | SSD 100GB |
---|---|---|---|---|---|
転送量 | 80GB/日 | データベース | MySQL 20個 | マルチドメイン | 100個 |
5.mixhost「プレミアム」
mixhostの「プレミアム」はクラウドとレンタルサーバーのいいとこど取りをしたようなサーバーで、今まで紹介した4つのレンタルサーバーではスペックが物足りないという方におすすめのレンタルサーバーです。
SSDと、nginxよりもさらに高性能なLiteSpeedを搭載した32コアCPU&256GBメモリの物理サーバーを採用しており、よほどの大規模サイトでない限り高速で安定したサイト運用ができるかと思います。
無料で14日間のバックアップ、独自SSL証明書に加え、マルチドメイン数やデータベースを無制限で利用することができます。
もちろんWordPressの簡単インストールも導入されています。
コントロールパネルには世界で最も人気といわれている「cPanel」を採用しており、世界の数百万サイトで使用されているコントロールパネルです。(管理人の感想としては使いやすいとは思わないです。)
契約後のマニュアルが非常に細かく公開されているので、操作に迷うことなくサーバー導入することができます。
サポートは問い合わせフォームからの送信のみとなっており、平日10:00~18:00での返信となっていますので、紹介した他社と比べると少し劣るサポート内容になっております。
mixhostも10日間の無料体験期間があります。
まとめ
以上が当サイトでおすすめのWordPressが使用できるレンタルサーバー5選です。
初めてWordPressを使ってサイトを作ろうとしている方はmixhost「プレミアム」のスペックを使いきれない場合が多いので1~4がおすすめです。
最初に紹介したカゴヤジャパンのWordPress専用サーバーを選んでおけば、まず間違いはないかと思います。
当サイトでは今回紹介したレンタルサーバー5つの他にもたくさんのレンタルサーバーを紹介しておりますので、もっと他のレンタルサーバーも見てみたいという方は、レンタルサーバーランキングもぜひご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。