格安レンタルサーバーの定番といえば99YENサーバー!
SSL証明書についてセブンアーチザン合同会社より提供されているレンタルサーバー「99YENサーバー」は、まだ格安サーバーがあまり多くない時代からずっと低価格を守り続けている格安サーバーの定番です。
最近は多くの会社が低価格帯のレンタルサーバーを提供し始めユーザーは減少景況にありますが、長きにわたり格安サーバーを提供し続けているので、ニッチなファンが多いのが99YENサーバーです。
是非最後までご覧いただき、レンタルサーバー選びに役立てていただければと思います。
目次
1.99YENサーバーの特徴
2.料金プラン
3.スペック
4.サポート体制
5.障害情報
6.まとめ
7.口コミ・評判
1.99YENサーバーの特徴
まずは99円サーバーの特徴から見ていきましょう。
99円サーバーの特徴といえば、1にも2にも料金の安さでしょう。
月額100円前後の格安サーバーで15GBの容量があるサーバーは他にはないでしょう。
エコノミーDB以上の上位プランでは他のレンタルサーバーと比べると大きく劣るため、エコノミープランを利用するのであれば99円サーバーがおすすめです。
データベースは付いていないので注意が必要です。
2.料金プラン
支払い方法は公式サイトの料金ページには12ヶ月払いのみしか書かれていませんが、申し込みページに行くと6ヶ月払いを選択することができます。
ですが、料金は高くなってしまうので12ヶ月契約がおすすめです。
支払い方法は、クレジットカード決算(VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、銀行振込、PayPalなどに対応しています。
(月額) |
(99円) |
(199円) |
(299円) |
(499円) |
(598円) |
---|---|---|---|---|---|
(月額) |
(146円) |
(280円) |
(413円) |
(663円) |
(796円) |
3.スペック
続いて99円サーバーのスペックを見ていきましょう。
4.サポート体制
セブンアーチザンのレンタルサーバーはすべて問い合わせフォームからのメールサポートのみです。
電話サポートがなく、レスポンスまでに時間がかかってしまうので緊急の場合は困ってしまうことが起きます。
5.障害情報
SNSでは障害発生の声も上がっているものの、障害情報は数年間更新されていないため、情報更新する気がないのかと思われます。
99円サーバーではないですが、セブンアーチザンの運営するレンタルサーバーでは、データの全削除等が起きた過去もあるので信用になりません。
6.まとめ
格安サーバーの少なかった時代に活躍したレンタルサーバーですが、現在では他の格安サーバーに全円的に劣る内容となってしまっています。
公式サイトも終了しているキャンペーンを「開催中のキャンペーン」と紹介していたり、障害情報を更新しなかったりと運営にいまだ問題があるように思われます。
月額料金は安いのですが、初期費用が2,000円発生するのも残念です。
問題なく使用できます!と紹介しているサイトもありますが、当サイトではセブンアーチザン合同会社の提供しているレンタルサーバーはおすすめいたしません。
総合評価
月額 |
99円~ |
初期費用 |
2,000円 |
評価 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 |
99円から利用できる格安レンタルサーバー |
||||||||||
ディスク容量 |
SSD15~50GB |
転送量 |
3,000~90,000MB/月 |
||||||||
サポート |
問い合わせフォームからのメールサポートのみ |
||||||||||
総評 |
エコノミープランであれば使用してもいいかもしれません。 ですが、当サイトではセブンアーチザン合同会社のレンタルサーバーはおすすめしていません。 |
7.口コミ・評判
では最後に利用者の口コミを見ていきましょう。
レンタルサーバーチョイスではクラウドワークスなどで実際にサーバーを利用したユーザーから独自に口コミを収集しております。
実際のユーザーの声なので非常に参考になるかと思います。
現在口コミを集めております。
現在、とあるサイトを運営しているうえでサーバを利用しているのですが、メリット面についてから圧倒的な安さが魅力です。 私はWordPressのサイトを運営しているので、そこまでボリュームが必要ではなく、軽量でサーバを利用したいという思いがありました。 そのうえで、99円レンタルサーバは非常に良く、安く出利用できており満足しています。 質については、安定しており特段困ってはいません。機能面も特に問題無く利用できています。 メルアドの利用なども特段困っていないので、不自由なく利用ができています。 ただ、残念なところを申し上げると、まずサポートの体制です。いままでなにかトラブルがあったわけではないですが電話のサポートがなく基本文章でのやりとりになります。 そのため、なにかトラブッタときの対処が不安です。また、バックアップの機能が無い為、自分でなにか対策を取らないといけないところもきになります。 私はこまめにバックアップをとるほうなので、これはすこし気になりました。 可もなく、不可もなくといったサーバだと思います。コスパはよいので安く済ませたいというかたにはおすすめです。 |
99円レンタルサーバーを見つけて契約したのですが、 他の会社に比べてとても安いので、常に繋がりにくかったり、頻繁に落ちたりするのではないかと、使い始める前は不安でしたが実際は、特に問題なく使う事が出来ています。 過去に一度だけ落ちた事があるので、それからバックアップは頻繁に取るようにしています。 バックアップを取る際の料金は無料ですが、自動ではバックアップ出来ないので、自分で気が付いた時にバックアップをとる手間はありますが、月々この料金で利用できるのであれば安いと感じています。 操作性としては時々重たく、操作時間を要する時がありますが、ドメイン数に制限なく、データベースもいくつも作れるので、とても便利です。 サポート体制がやや不便で電話でのサポートがありません。なので、webホームでのやり取りになるのですが、レスポンスが遅い事が多いので、トラブルがあった際には、解決するのに時間がかかってしまいます。 ですが月々の料金の安さに満足していて、業界最安値ではないかと思っています。 なので、これからも利用し続けたいと思います。 |
静的サイトを3つとWordPressによるブログを複数設置したかったので、スピード面で多少不安がありましたがなるべく低コストで探していた結果としてデータベース数無制限を選べることを重視しました。 管理画面には、CMS自動インストールツールがあるので一見すると便利そうですが、基本的なデータベース作成知識が無いと厳しいでしょう。 インストール代行サービスがあるので、自信が無ければ任せた方が楽です。 なぜなら、99YENサーバーには電話サポートが一切無いので、基礎知識を持ち合わせていて余計なサービスは一切不要だからとにかく安くという面を重視したレンタルサーバーと考えている中上級者向けだからです。 月間転送量としてパワーユーザー200プランならば6GB/月の範囲に収まれば問題なく使えます。 サーバーに障害が発生している時には、管理画面経由でお知らせを確認出来るだけでなく、別途通知用のメールアドレスを用意しておけば察知可能です。 手動バックアップ制に気づくのが遅れたので、2週間ほどノーバックアップで使ってしまったことを今でも思い出すと背筋が凍る思いです。 |