搭載機能が盛りだくさんのVPSならGMOクラウドVPS!
GMOクラウド株式会社より提供されているGMOクラウドVPSは、たくさんの機能が搭載されており設定の自由度が高いので、自分の思い通りのサイト設計が可能な仮想専用サーバー(VPS)です。
そんなGMOクラウドVPSを徹底解説していきますので是非最後までご覧いただき、レンタルサーバーの比較に役立てていただければと思います。
目次
1.特徴
2.価格とプラン表
3.仕様・搭載機能
4.サポート体制
5.障害情報
6.評判
まとめ
1.特徴
GMOクラウドVPSの主な特徴を5つ紹介していきます。
導入までの手間を省くことができ、導入後もたくさんの機能を使用可能です。
テンプレート・パッケージ
ユーザの目的に合わせてOSやプログラム、Pleskなどのパッケージをテンプレート化して提供しているので、システム構築の時間とコストを大幅に削減することができます。
メールサーバー、データベース(MySQL)、PHP、Perlなどがインストールされたテンプレート |
|
データベース(MySQL)、PHP、Perlなどがインストールされたテンプレート |
|
メールサーバー、データベース(MySQL)、PHP、Perlなどがインストールされたテンプレート |
|
メールサーバー、データベース(MySQL)、Perlなどがインストールされたテンプレート |
選べるOS
5種類のOSが準備されていて申し込み時にOSを選択するので、インストールの手間なくすぐに運用開始できます。
・CentOS 7.2 x64 ・CentOS 7.1 x64 ・CentOS 6.9 x64 ・CentOS 6.8 x64 ・CentOS 6.2 x64 ・CentOS 6.0 x64 |
|
・Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard x64 ・Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise x64 |
最新版Pleskで常時SSL化
SSHによるコマンドを使用することなく、レンタルサーバーのような感覚で操作可能なPleskを使用することができます。最新版ではLet’s Encryptが発行するSSL証明書を無料で使用することができます。
安心の24時間365日サポート
GMOクラウドVPSはメールでの問い合わせを24時間365日対応しているので万が一のトラブルが深夜に起きた際でも最速で解決につながります。
そのほかにもサーバー設定、運用をGMOに任せることができるマネージドサービスも提供しています。
サービス品質保証制度99.99%
サービス品質保証制度とはサーバーの稼働率の水準を定め、それが達成できなかった場合には料金を返金する保証制度です。
GMOクラウドVPSではその水準を99.99%に設定しているので、それほどサーバーの強さに自信があるようです。
2.価格とプラン表
(月額料金は12ヶ月一括支払いの料金です。1ヶ月、6ヶ月では料金が変わってきます。)
プランの変更は可能ですが、スケールアップのみですのでまずは低めのプランから契約して足りないようでしたらスケールアップを行っていきましょう。
3.仕様・搭載機能
標準機能
オプション
4.サポート体制
メールとFAXでのサポートを24時間受け付けているのはユーザーにとってうれしいですね。
ですがメールの返信は24時間以内となっているので夜中に問い合わせても日が上がる前に回答が来るかは不明です。(来ないことのほうが多いと考えましょう)
5.障害情報
障害に関しては1カ月に1件あるかないか程度の発生頻度です。ネットワーク関係の障害に関しては2018年11月末から1度も起こっておりません。
サービス品質保証制度を99.99%に設定してあるだけあり、サーバーは安定しています。
口コミやSNSでの投稿を見ると障害は非常に少なく速度も安定しているとの声が多数です。
6.評判
先ほども書きましたが障害頻度は少なく、速度も安定しているとの声が多いです。
ですがサポートの対応が悪いとの声がかなり多く出ています。
安心のサポートをうたっているからには顧客対応は改善してほしいところですね。
まとめ
標準搭載してある機能、オプションで使用可能となる機能どちらも非常に多く、自由にカスタムできるのがGMOクラウドVPSの特徴です。
何年もサーバーを使用されている方でないとすべての機能を使いこなすのは難しいのではないかと思うほど、記載したほかにもたくさんの機能があります。
安心と充実のサポートを売りにしているのですがサポート対応の評判がよくないのは改善したもらいたいところです。
マネージドサービスがあるので、あまりVPS を使用した経験のない方から、機能をたくさん使いたい上級者の方まで満足いくVPSに仕上がっているかと思います。
15日間の無料お試し期間が設けられているので、操作性やスピードを体験してみてはいかがでしょうか。
総合評価
月額 |
780円~ |
初期費用 |
4,000円 |
評価 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 |
50~800GB |
転送量 |
無制限 |
||||||||
サポート |
電話(平日10:00~18:00)メール・FAX(24時間対応) |
||||||||||
総評 |
様々な機能が提供されていて初心者から上級者までおすすめのVPSです。 サポートの対応が悪いのがすこし残念です。 |