オールSSDの高速サーバーが月額800円で利用できるヘテムルレンタルサーバー
JASDAQ上場のGMOペポパ株式会社より提供されているレンタルサーバー「ヘテムルレンタルサーバー」は、SSD搭載の高速サーバーを月額800円で利用できるコストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。
ヘテムルレンタルサーバーはモジュール版PHPやHTTP/2にも対応しており、快適なサイト表示が可能です。無料SSLやWAFや基本的なレンタルサーバーに欲しい機能はすべて搭載してあり、電話サポートも全プランで行っています。
そんなヘテムルレンタルサーバーの特徴やスペック、障害頻度を紹介していきますので、レンタルサーバー選びの参考にしていただければと思います。是非最後までご覧ください。
目次
1.ヘテムルレンタルサーバーの特徴
2.料金プラン
3.スペック・仕様・搭載機能
4.サポート体制
5.障害情報
6.まとめ
7.口コミ・評判
1.ヘテムルレンタルサーバーの特徴
まずはヘテムルレンタルサーバーの特徴について見ていきましょう。なんといってもハイスペックで高速なサーバーと料金設定の低さがヘテムルレンタルサーバーの最大の特徴なので、そこにフォーカスしてみていきます。
- コストパフォーマンス抜群
- 高速化への技術
- 安定・安全・安心のサービス
コストパフォーマンス抜群
SSD搭載の高速サーバーが初期費用2,000円・月額800円から利用できるのは破格の安さです。SSD200GBというとレンタルサーバーの大定番「エックスサーバーX10プラン」と同じディスク容量なのですが、エックスサーバーでは月額900円かかり初期費用も3,000円かかりますので、ヘテムルレンタルサーバーの方が同スペックでもコストが抑えられていることが分かります。
物理サーバーには大容量128GBメモリ/Xeon20コア以上のCPUを搭載しておりハイパフォーマンスを支えています。RAID構成とバックアップを行うことによりサービス高速化はもちろんのこと、サービスの安定性も高められています。
高速化への技術
先ほどから触れていますがSSDを搭載することにより、HDDと比較するとダウンロードが36倍、アップロードが20倍高速化されます。SSD200GB/300GBという大容量で画像や動画も容量を気にせずアップロードすることができます。その他にも独自技術でセキュリティを確保したモジュール版PHPを搭載や、HTTP/2に対応することで更なる高速化がされています。
安定・安全・安心のサービス
現在ではレンタルサーバーの常識になりつつある無料SSL「Let’s Encrypt」も利用が可能でサイトをSSL化できます。オプションでの加入が必要ですが、自動バックアップ機能も搭載されているので安全のためにぜひ加入しておきたい機能です。電話サポートがどちらのプランでも利用可能なので、困ったときにはぜひ利用しましょう。
国内最大規模のデータセンターで管理・運用されている自社サーバーは24時間365日の有人監視により、稼働率は99.99%となっています。保管されたデータは冗長化され、耐火性と耐震性に優れたデータセンターで保守されます。
2.料金プラン
では料金プランについて見ていきましょう。ヘテムルレンタルサーバーは契約期間によって月額料金が違いますので、それぞれ契約期間ごとの料金を掲載しています。選択した契約期間の合計料金を契約時に支払うシステムとなっています。表の上部分が基本料金、下部分がオプション料金の早見表となっています。
ヘテムルレンタルサーバーの支払い方法はクレジットカード決算(VISA/MasterCard/JCB/Amerivan Express)、銀行振込、おさいぽ決算に対応しています。
おさいぽ決算とはGMOペポパ株式会社が独自提供している決算方法で、オートチャージ設定を行うことで自動更新が可能になります。クレジットカード/ドコモ・auのキャリア決算/コンビニ払い銀行振込/PayPal/ゆうちょ銀行/WebMoneyが利用できます。
3.スペック・仕様・搭載機能
続いて各プランのスペックや搭載機能について見ていきましょう。
表の上部分がスペック、下部分が搭載機能や仕様の早見表となっています。
4.サポート体制
ヘテムルレンタルサーバーでは電話とメールでのサポートに対応しています。受付時間は電話サポートが平日10:00~18:00、メールサポートは受付時間の記載はありませんが原則24時間以内に返信を行うとのことです。(土日祝日、指定休業は翌営業日以降の返信になる可能性があるとのことです。)
平日の昼間に問い合わせを行う場合はぜひ電話サポートを活用しましょう。
5.障害情報
ヘテムルレンタルサーバーでは1カ月に2~3回ほど障害が起こっているのですが、復旧までの時間が非常に早いです。5分から20分以内で復旧しているのがほとんどです。さすが、サーバー稼働率99.99%、安心と安定が特徴としているだけはあります。
6.まとめ
ヘテムルレンタルサーバーはあまり有名でなくユーザーも多くはないのですが、GMOペポパ株式会社といえば大人気レンタルサーバー「LOLIPOP!レンタルサーバー」を運営しているので、運用実績は十分です。LOLIPOP!レンタルサーバーより価格帯が上がるためユーザーはあまり増えていかないですが、速度を求めるユーザーがヘテムルレンタルサーバーに乗り換えたという口コミもこの後紹介していますので、是非参考にしてみてください。
総じてコストパフォーマンスが非常にすぐれたレンタルサーバーです。
総合評価
月額 |
800円~ |
初期費用 |
2,000円 |
評価 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 |
機能充実のコストパフォーマンスにすぐれたレンタルサーバー |
||||||||||
ディスク容量 |
SSD200GB、300GB |
転送量 |
80GB、120GB/日 |
||||||||
サポート |
メール(24時間以内での対応)電話(平日10:00~18:00) |
||||||||||
総評 |
SSD搭載の高速サーバーを月額800円から利用できるレンタルサーバーです。 LOLIPOP!レンタルサーバーから乗り換えるユーザーも多数います。 |
7.口コミ・評判
では最後に利用者の口コミを見ていきましょう。レンタルサーバーチョイスではクラウドワークスなどで実際にサーバーを利用したユーザーから独自に口コミを収集しております。実際のユーザーの声なので非常に参考になるかと思います。
ロリポップのスタンダードプランを2年利用していましたが、契約満了ということでSSDストレージのヘテムルレンタルサーバーに乗り換えてみました。さすがSSDストレージ搭載ということでサイトのスピードテストを行うと多少高速化されていました。この時点でヘテムルには大満足しています。ツイッターなどでバズった料理を実際に作ってみるサイトとアフィリエイトサイトの2サイトを運用しているのですが、200GBはおそらく使い切ることはないので今後大きな問題が発生しない限りはヘテムルを使い続けていこうと思っています。契約期間をロリポップの時と同じく2年にして月額換算した時の料金がもったいなかったので3年での契約がおすすめです。 |