WordPress専用サーバーのあるカゴヤジャパンのレンタルサーバー!
カゴヤ・ジャパン株式会社より提供されているレンタルサーバーは様々なプランから用途やサイトの規模に合わせてプランを選ぶことができます。
WordPress専用サーバーと共用レンタルサーバーの2種類の共用サーバーについてこのページでは解説していきますので是非最後までご覧いただき、レンタルサーバーの比較に役立てていただければと思います。
そしてタイトルにもある6週間無料についても触れていきます。
目次
1.共用レンタルサーバー
2.WordPress専用サーバー
3.サポート体制
4.障害情報
5.まとめ
6.口コミ・評判
1.共用レンタルサーバー
まずは共用レンタルサーバーについて解説していきます。
共用サーバーはどなたでも、どんなサイトでも利用できるオーソドックスなレンタルサーバーです。
サイトの運用を簡単に始められるので初心者にもおすすめなのが共用レンタルサーバーです。
5つの特徴の紹介と6週間無料についても見ていきましょう。
快適なサイト表示
全プランでテータベースにSSD搭載しているので、高速なサイト表示・動作を可能にしています。
HDD(SATA)と比べると読み込み処理(ダウンロード)が150倍、書き込み処理(アップロード)が300倍も高速になっています。
そしてWebサーバー・メールサーバー・データベースサーバーがどれも違う領域でセットされているので、容量を圧迫することがありません。
複数サイトの管理にも対応
マルチドメインの設置数に制限がなく、設置も無料なので複数サイトを1契約で運用・管理することができます。
複数サイトを運用・管理する場合はスペックの高いプランに変更して行うと容量を圧迫することもありません。
高セキュリティ
WAF(Webアプリケーションファイアーウォール)・IPS(不正侵入予防システム)が標準搭載されているのでセキュリティも万全です。
人気の無料SSL「Let’s Encrypt」も利用することができます。
複数サイトを運用している場合でも、すべてにSSL証明書を設置できます。
人気のCMSを簡単インストール
最近のレンタルサーバーでは当たり前の機能になってきましたが、WordPressやEC CUBEなど多くの人気のCMS(コンテンツマネージドシステム)の簡単インストールにも、もちろん対応しています。
コントロールパネルからワンクリックでのインストールが可能で、EC CUBEに関しては、オフィシャルパートナーに選ばれています。
10GBまで無料のバックアップ機能
データベースや記事データなど、大切なデータをコントロールパネルの操作で外部サーバーにバックアップすることができます。
容量が10GBを超えると有料での提供になってしまいますが、10GB以下ですと無料で利用することができます。
外部のサーバーにデータは保管されるので、利用サーバーに障害が起きてもバックアップが消えてしまう恐れがありません。
データセンターを自社で保有しており、24時間365日体制で専任の技術者がサーバーの監視を行っています。
6週間無料
カゴヤジャパンの共用レンタルサーバーは、初月の月額料金が無料!
そして2週間の無料お試し期間と合わせると6週間無料で利用可能!
独自ドメインも1つ無料で取得できるので、初期費用無料のS11プランだと
「初期費用0円、独自ドメイン取得0円、月額料金6週間0円」で利用開始することができます!
負担料金に換算すると5000円から6000円ほどの実質値引きが入る計算になるので非常にお得なレンタルサーバーです!
料金プラン
では共用レンタルサーバーの料金プランについて見ていきましょう。
1カ月ごとの毎月支払いと、1年分の一括払いで月額料金が違うので、どちらも紹介します。
(864円/月) |
(1,728円/月) |
(2,592円/月) |
ご覧の通り、年間一括払いを行うと2か月分安くなります。
お乗り換えの方や、長くサイト運営を行っていこうとお考えの方は年間一括で支払いを行うことをお勧めします。
オンラインの申し込みはクレジットカード決済のみ、郵送での申し込みは口座振替のみ対応しています。
スペック
続いて各プランのスペックについて見ていきましょう。
メモリーは公開されていません。
S11プランではデータベースがオプションのため、WordPressを利用す場合は追加でMySQLを購入する必要があります。756/月(1GB)
それを考えるとS21プランとあまり料金が変わらなくなるのでS21プランのほうがお得なのですが、複数サイトの運用予定がなくWordPressの利用を決めている方はこの後紹介するWordPress専用サーバーを選ぶことをお勧めします。
EC CUBEやその他CMSの利用をされる方はS21プランを選ぶ方がいいでしょう。
2.WordPress専用サーバー
続いてWordPress専用サーバーについて解説します。
名前の通り、WordPressの使用を前提とした、WordPress特化型の共用サーバーです。
WordPressを利用しての運用・管理を行うと決めている方はこちらがおすすめです。
5つの特徴について見ていきましょう。
WordPressのインストール不要
WordPress専用サーバーの最大の特徴は、初期状態からWordPressがインストールされているので、導入後のインストールが不要という点です。
ドメインデータベースのなどの設定も不要で始めることができます。
拡張性がありプランの変更が簡単
サイト規模やアクセスの増加に合わせて、プランを変更することができます。
月額432円のグレード1のプランからスモールスタートすることができます。
HTTP/2対応で高速
HTTP/2に対応しており、その他にも超高速WordPress仮想マシン「KUSANAGI」やSSDを搭載することにより、高速で快適なサイト表示を可能にしています。
転送量も200GBと十分にあるので容量を気にせず使用できます。
機能も充実
モリサワWebフォントや10GBまでバックアップ機能が無料で使用できるので、あればうれしい機能も充実しています。
高セキュリティ
共用レンタルサーバーと同じく無料のSSL「Let’s Encrypt」を利用することができ、その他にも国外アクセスの遮断やダッシュボードの不正ログインを防止することができるので、セキュリティ能力も高いです。
料金・スペック
WordPress専用サーバーは1カ月ごとの支払いのみ対応しており、初期費用は全プラン無料です。
グレード6と7については公式ページをご覧ください。
月額料金(税込) | |||||
---|---|---|---|---|---|
CPU(仮想) | |||||
SSD容量 | |||||
保証メモリ | |||||
最大メモリ | |||||
独自SSL |
先ほど紹介したようにプランの変更が自由に行えるので、まずはスモールスタートするようにしましょう。
初心者の方はグレード1でまずは始めてみましょう。
今までにサイト運用したことある方はグレード2や3がおすすめです。
共用レンタルサーバーと同じくオンラインの申し込みはクレジットカード決済のみ、郵送での申し込みは口座振替のみ対応しています。
3.サポート体制
カゴヤジャパンのレンタルサーバーでは、サポートを休業日以外の毎日、電話とメールで受け付けています。
特に平日の受付時間10:00~22:00は業界トップクラスに受付時間が長いです。
初心者の方でも安心して利用することができます。
24時間受付 | |
平日10:00~22:00 土日祝10:00~17:00 |
4.障害情報
カゴヤジャパンのレンタルサーバーは障害が非常に少ないことで有名です。
障害情報の一覧を公開していないのでまとめることはできませんが、1カ月に数回あるかないかの障害頻度です。
サーバーが非常に強いので安心して運用していけます。
5.まとめ
有名なレンタルサーバー「XSERVER」や「LOLIPOP!」ほどユーザーはいないのですが、いずれレンタルサーバー業界のトップに躍り出るのではないかと考えております。
各ユーザーにぴったりなレンタルサーバーのプランをたくさん出しているカゴヤのレンタルサーバーだからこそ、ユーザーの欲しい機能を必要なものだけ搭載しているのが特徴です。
簡単にサイトの運用を始めたい方は共用レンタルサーバー、WordPressの利用を決めている方はWordPress専用サーバーがおすすめです。
カゴヤジャパンの共用サーバーの初期設定やWordPressの設置を分かりやすく解説したページもありますので、契約後に活用していただけたらと思います。
【画像で解説】カゴヤジャパン共用サーバーの初期設定~WordPress設置まで
総合評価
月額 |
432円~ |
初期費用 |
0円~3,240円 |
評価 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 |
様々なプランから用途・規模に合わせて選べるレンタルサーバー |
||||||||||
ディスク容量 |
100~300GB、20~200GB |
転送量 |
120~200GB/日 |
||||||||
サポート |
365日対応の電話・メールでの対応 |
||||||||||
総評 |
全体通して非常に安定しておりプランにより様々なサービスの組み合わせがあるので、目的に合わせたプランを選ぶことができるレンタルサーバーです。 初心者から上級者までどなたにもオススメでき、初回6週間無料で利用ができるので気軽に始められます。 |
6.口コミ・評判
では最後に利用者の口コミを見ていきましょう。
レンタルサーバーチョイスではクラウドワークスなどで実際にサーバーを利用したユーザーから独自に口コミを収集しております。
実際のユーザーの声なので非常に参考になるかと思います。
現在、健康食品のキュレーションメディアを運営しています。 カゴヤジャパンのレンタルサーバーを使用する前はロリポップのレンタルサーバー(月500円)を使用していたのですが、安いのは良いのですが、アクセス数が増えてくると日に日に速度が遅くなっていくため、そろそろ引越し時と思い、他社のサーバーを調べていました。 求めるスペックだとどこも料金が高く、毎月のランニングコストが数倍になるため、ロリポップでランクアップしてみるしかないかと思っていたのですが、仕事仲間からカゴヤジャパンがコスパが良いと聞いて調べてみたところ、金額もそう高くなく、速度も格段に上がることがわかったので、まずは共用サーバー/S11で申し込みました。 使ってみた感想はとにかくスピードが早く、安定していて、今までのサーバーはなんだったのだろうと感じるほどでした。 また、導入時わからないところがあるときはサポートセンターに問い合わせをしていたのですが、ロリポップは繋がりにくかったり、繋がってもウェブサイトを見てくださいと粗い対応だったのですが、カゴヤジャパンのサポートセンターはすぐに繋がるし、対応もすごく丁寧で助かりました。現在も使用していますが、今のところ全く不満はありません。 |
最近かゴヤはvpsに力入れてますが、余計な機能付いてないのは個人的によかったです。 柔軟性とわかりやすさは表裏であるのが多くて、他社のレンタルサーバーでも機能は豊富でもとっつきにくいサービスもあります。 そして料金体液もシンプルで、アクセス数増えてくれば高いおプランにしてみればいいので余計なこと考えないで済むのがいいです。 そしてワードプレスインストールできるレンタルサーバーはたくさん種類ありますが、1契約ワードプレスといったプランのサーバーはあまり多くないです。 そして、xサーバー提供するspxクラウドはカゴヤのワードプレス専用サーバーと似たプラン内容で運営していて、知名度でいえばxサーバーのほうがあるのですが、プラン設定似てるのですが全体としてwpxよりわずかスペック高いのをわずか安い価格で提供してるように感じます。 そして、カゴヤワードプレス専用サーバー検討するならwpxクラウド選択肢に入りますが、ちょっとでも節約したければカゴヤ選択でいいです。 そして、余計な機能いらないのでワードプレス1本立てたいだけなら、カゴヤワードプレス専用サーバーはいい選択肢となります。 |
カゴヤジャパンのレンタルサーバーは、非常に安定していると思います。 今まで多数のサーバを利用してきたがここが利用してきた中で一番の安定 サポート対応:基本的に満足しているが、一度、kagoya側の問題でHDDの容量がどんどん減っていく現象が発生。 サポートに電話し対処してもらえたが、不要ファイル削除時に数分サーバが落ちてしまった。 トラフィックブースター:100M共用+専用 のはずだがどの速度で設定しても速度UPの実感が出来ない。 無駄にお金だけとられているような感覚に陥る。 メールアカウントの設定がかなり特殊。設定が終わればメールサーバーが別になってるだけあって数万件のメール処理も一瞬だが、アカウントの設定にはとまどう。 コストパフォーマンス:値段を出した分の品質管理と保証をしてくれている気もするが、やはりすこし割高に感じる。 サブドメインを使うのに月額500円はいただけない。料金が他社に比べて非常に高いところはネックになると思う。 |
WordPress専用サーバーがあるからということでサブサイト専用に使うためカゴヤジャパンと契約してみました。 グレード1でも良いかと考えましたが、専用サーバーの性能を確認するためにはグレード2程度の契約が必要だと考えて契約したわけです。 しかし、実際に使ってみるとカゴヤジャパンのサーバーは、MySQLデータベースを1つのみによる運用を行い、グレードは単純に容量の差のみという考え方だと分かりました。 今後容量が増えることを想定したグレード2契約でしたが、1年様子見して容量が余っているようならばグレード1でも個人利用なら十分かもしれません。 WordPressはインストール不要ですぐに管理画面にアクセス出来るので、契約したその日から使いこなせます。 出来上がったサイトのアクセスは快適そのものですが、365日電話サポートはあくまでもWordPressに関する基本的な内容のみなら適切な回答が返ってきます。 技術者向けのデータベースに関する質問は、珍回答続出となるのでメールサポートに回した方が無難です。 サーバーを管理する技術部門は優れていますが、顧客対応部門はそれなりなために目的意識を持った活用をしなければサポート体制に多少不満が出るかもしれません。 あくまでもサーバーの安定度を買っているという認識がカゴヤジャパンに対しては正しいでしょう。 |
友人からの勧めで試しに一年間契約しました。操作性は特に問題なく、スピードも特に気になったことはありませんでした。 しかし、障害が一度だけ生じてしまったことがあります。急に速度が遅くなってしまったことがあったのです。 もちろん、すぐにサポートセンターに連絡をしました。サポート対応に関しては可もなく不可もなくといった感じです。 というのも、メールでやりとりをしたのですが、割とすぐに返事が来ました。その割には原因が結果的には分からなかったという点が腑に落ちません。 とりあえず、いろいろと操作をしているうちに元通りの速度に戻りました。なんだかんだで有耶無耶な状態になってしまったのです。 この障害を機に、やはり一年間だけのお試し契約ということにしておこうと思うようになりました。 それ以外は特に問題がなかったので、サポート体制がもう少し整っていれば、そのまま契約期間を延長したかもしれません。 元々、別の業者の方が気に入っていたので、そちらに戻してしまいました。 |
自分は個人店をしており、これまでの専用サーバーを利用すると月額が高く、レンタルサーバーを敬遠していました。 しかし、経営者仲間の友人からカゴヤジャパンを紹介してもらったのがきっかけで、共用サーバーという存在があることを知りました。 小規模な企業のサーバーなら共用サーバー程度がちょうどいいと感じたので、月額料金も安かったので、利用してみようと思いました。 カゴヤジャパンを利用してみて感じたことというと「サポート体制がきちんとしている」ことです。 webのことを自分で解決しようと思うと限界があるのですが、カゴヤジャパンはサポート体制が充実しています。 電話サポートはもちろんのこと、インターネット上に公開されている内容で解決できるようになっているのも、たいへん頼もしいです。 あと、土日祝日もサポート対応してくれるので、カゴヤジャパンを利用して良かったです。 カゴヤジャパンを利用していて便利だなと思った点は「CMSが簡単インストールできる」ことです。 wordPressなどのCMSを簡単に導入することができました。CMSは、webサイト作成するのに強い味方になってくれるので、たいへん助かっています。 |
WordPressを使い慣れてきて、今後も静的サイト作りとブログ作りを中心に活動したいと考えた時に、動画配信サービスを行っている人と同じ共用サーバー利用は動きが遅くなる原因だと気づくようになりました。 カゴヤジャパンには、WordPress専用サーバーという特殊なレンタルサーバープランがあるだけでなく、WEBサーバーとメールサーバーを最初から別立てしているという慎重さが魅力です。 他のレンタルサーバーでは、深夜帯のアクセスが遅くなる日がありましたが、カゴヤジャパンに切り替えてからはアクセス解析ツールによる結果にエラー項目が少なくなりました。 WEBサーバーに障害が発生していても、メールサーバーが独立しているためにカゴヤジャパンから付与されたメールの参照が可能です。 フリーダイヤルが年中無休で平日22時まで対応してもらえるので、会社帰りに相談したいことが出来ても翌日まで引きずらずに即日対応出来て助かっています。 唯一残念なことは、cron設定コマンドを単純な繰り返しタイプのものしか受け付けてもらえないことです。 |
カゴヤジャパンのレンタルサーバーを使ってみて、安定して使えているというか、ごく普通でした。 そんな頻繁にサーバーダウンするようでは、この料金設定はダメでしょう。 私の友人の話では、カゴヤジャパンは使いやすいくて良いということで利用してみたのですが、私には操作性もごく普通で、速度も他社と比較して速いこともなく遅いこともなく普通に感じました。 なので、カゴヤジャパンの良い部分が見つかりませんでした。サポートもけっこう悪いです。普通では起きないようなトラブルに見舞われたりして、対処に困るようなことが度々ありました。 サポートセンターに問い合わせても的を得た回答をもらえるわけでもなく…たまたまかもしれませんが。 しっかり作動している時は、けっこう快適なサーバーだと感じますが、一度トラブルに陥ると途方に暮れてしまいます。 しかも、ほとんどの機能がオプションで追加料金が発生するので、なんでもかんでもお金がかかるといった感じです。 なので、カゴヤジャパンを使うメリットは私にはないと感じてしまい解約してしまいました。唯一、好感が持てたのは、解約手続きがとてもスムーズに進められたことです。 |
今まで色んなレンタルサーバーを使ってきた中で、カゴヤジャパンが一番安定して使えていました。 ただ、安定感はあるのですが、速度に関しては他社のサーバーよりもやや遅く感じます。 どの速度で設定をしても速度が上がったと実感することができませんでした。 操作性に関しては、メールアカウントの設定が少しややこしかったです。 設定を済ませればメールのサーバーが別にあるので、膨大なメールを瞬時に処理することができて助かるのですが、アカウントの設定には手こずりました。 利用料金に関しては、月額800円という安さでしっかりした品質管理と保証をしてくれていると満足しています。 サポート対応に関しては、一度、ハードディスクの容量がガンガン減っていく現象が起きた時にサポートセンターに問い合わせましたが、スタッフの分かりやすい説明のおかげで原因をつきとめることができ、早急に対処できたことは助かりました。 ただ、コールセンターに問い合わせをしても常に10分くらいは待たされることは不満です。 |