1契約で2種類の基盤が使えるVPSならKAGOYA CLOUD/2!
カゴヤジャパン株式会社より提供されているKAGOYA CLOUD/2はKVMとOpenVZという2種類の基盤を使用することが可能なVPSです。
KVMとOpenVZの特徴についても徹底解説していきますので是非最後までご覧いただき、レンタルサーバーの比較に役立てていただければと思います。
目次
1.KVM
1-1.KVMの特徴
1-2.価格・プラン表
1-3.仕様・搭載機能
1-4.オプション機能
2.Open VZ
2-1.Open VZの特徴
2-2.価格・プラン表
2-3.仕様・搭載機能
2-4.オプション機能
3.サポート体制
4.障害情報
5.評判
6.まとめ
1.KVM
1-1.KVMの特徴
KVMの特徴は大きく3つあります。
1つ目は、すべてのプランでストレージにSSDが搭載されているので、高速処理が可能。
2つ目は、複数のサーバーでローカルネットワークが構成可能。
3つ目は、ハイスペックな仮想サーバーでハイパフォーマンスを実現。
といった内容になっております。
そのため大規模サイトの運用やローカルネットワークを構築したい上級者向けなのがKVMです。
ですが、月額648円から利用できるのでこれからVPSを使用していきたいと考えている方にもおすすめです。
同等スペックで見るとOpenVZのほうが安くなるのでしっかりと検討しましょう。
1-2.価格とプラン表
たくさんプランがあり、どれを選べばいいのか分からないかもしれませんが、停止時間1分程度でスケールアップ(スペックの変更)が可能ですので、まずは低めのプランから始めてみましょう。
※スケールダウンはできないので注意
1-3.標準仕様・搭載機能
1分程度で変更可能。(スケールダウン不可) |
|
作成した設定はサーバー作成時に選択するだけでセキュリティ設定が可能。 |
|
作成したISOイメージからインスタンスの作成可能。 |
|
1-4.オプション機能
10GBあたり日額4.3円 |
|
2.Opev VZ
続いてコンテナ型の仮想サーバー、Open VZの特徴を解説していきます。
2-1.Open VZの特徴
Open VZの特徴も大きく分けると3つあります。
1つ目は、同等スペックで比較するとKVMよりも安価。
2つ目は、スペックの変更が停止時間なしで変更可能。スケールダウンも可能。
3つ目はサーバーの起動・停止・再起動が早い。
といった内容になっております。
そのため、1台単位でサーバーを使用したい、単体で動かすサーバーが大量に欲しいユーザー向けなのがOpen VZです。
完全仮想化のKVMに比べ、コンテナ型のOpen VZはサーバーの作成と再起動がスピーディで六手市でスケールアップできるのが特徴です。
2-2.価格とプラン表
HDD | |||||
SSD | |||||
Open VZもKVMと同様にプランの変更が可能ですので、まずは低めのプランで契約することをお勧めします。
2-3.仕様・搭載機能
2-4.オプション機能
3.サポート体制
土日祝も電話のサポートを行っているので安心です。メールの対応時間の記載はありません。
4.障害情報
カゴヤジャパンは過去の障害情報のデータをホームページ上に残さないので一か月に何回障害が起きているといった情報は載せることができないのですが、障害はあまり多くは発生しておりません。
大手だけあって、生涯の復旧も早いです。
5.評判
カゴヤジャパン全体でサポートの対応が人によってまちまちといった口コミが多く目立ちます。
専門知識を持ってきっちり対応する方と、あまり知識がなく対応も悪い方も受付にいるようです。
サポートに当たりはずれがあるのは残念です。
6.まとめ
プランの種類が19種類と、おそらくVPSを提供している会社の中でも最多のプランを提供しているかと思います。
全プランで初期費用無料、最低価格648円と初心者の方も始めやすく、上級者の方にも満足のいくプランがあるのがカゴヤジャパンのKAGOYA CLOUD/2です。
サポートに当たりはずれがあるのは残念ですが、そこに目をつぶれば非常にいいサービスです。
従量料金制なので、制限をかけない場合は注意しましょう。
総合評価
月額 |
648円~ |
初期費用 |
0円 |
評価 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 |
月額648円から2種類の基盤を使えるVPS。 初心者から上級者まで満足できサービス内容です。 |
||||||||||
ディスク容量 |
20~320GB |
転送量 |
無制限 |
||||||||
サポート |
メール・電話サポート年中無休 |
||||||||||
総評 |
幅広い17種類のプランから選択でき、スケールアップも自由なVPSです。 サポートの対応が少し残念です。 |