月額167円から利用できるレンタルサーバーならバリューサーバー!
安心のGMOグループ、GMOデジロック株式会社より提供されているバリューサーバーは月額133円から、容量100GBのスタンダードプランも月額800円で利用することができる格安レンタルサーバーです。
サーバーを始めて借りるにも使用しやすく、マルチドメインや独自IPアドレスにも対応しているので、初心者から上級者まで満足できるレンタルサーバーです。
バリューサーバーの特徴やプラン、障害情報や評判などについて紹介していきますので、レンタルサーバー選びの比較に役立てていただけたらと思います。
是非最後までご覧ください。
目次
1.バリューサーバーの特徴
2.料金プラン
3.スペック・仕様・搭載機能
4.サポート体制
5.障害情報
6.まとめ
7.口コミ・評判
1.バリューサーバーの特徴
まずバリューサーバーの特徴について紹介します。
- 低コストで利用可能
- ドメインとサーバーがセットで月額133円と激安
- WordPressやMovableTypeなど人気のCMSの簡単インストール
- スタンダードプラン以上はマルチドメイン、サブドメイン、MySQLなどが個数無制限
- ドメイン取得サービスのバリュードメインと連携でドメインの管理・運用がらくらく
などが挙げられます。
なんといってもバリューサーバーの魅力は価格帯です。
詳しい料金表は2.料金プランで紹介しますが、月額133円でドメインとサーバーがセットになった「まるっとプラン」があり、コストを最小限に抑えた契約が可能です。
まるっとプランでもMySQL(データベース)が1つ搭載されているのでWordPressの利用も可能です。
100円台でWordPressが利用できるレンタルサーバーはそう多くありません。
スタンダード、ビジネスプランでの契約だとマルチドメイン数やメールアドレス数が無制限なので複数のサイト運営にも対応が可能です。
もちろん無料SSLの利用も可能なのでセキュリティも万全です。
ただしプランの変更はできませんので契約の際には注意が必要です。
プランを変えたい場合は新規のサーバーを再度契約し、データの移動を行わなければなりません。
大きなアクセスを狙ってサイトを作成していくのであればスタンダードプランで契約することをおすすめします。
バリューサーバーの関連サービス「バリュードメイン」にて独自ドメインの取得から運用まですべて行うことができるので、面倒な契約会社ごとの設定などが不要でらくらく管理できます。
まるっとプラン以外は10日間の無料お試し期間が設けられています。
2.料金プラン
続いて料金プランの紹介です。
1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月12ヶ月契約で大きく料金が違うので注意が必要です。
12ヶ月契約だと非常に安いですが、1ヶ月契約の場合は12ヶ月契約の約2.5倍の月額料金になってしまうので、契約の際は12ヶ月契約を選ぶことをおすすめします。
1,727円 (143円) |
||||
繰り返しになりますが、プランの変更ができませんのでご注意ください。
3.スペック・仕様・搭載機能
価格の次は各プランのスペックや搭載機能を見ていきましょう。
転送量の記載がなかったので問い合わせたところ、転送量に制限は設けていないが利用状況によっては制限をかけることがあるとのことでした。
4.サポート体制
バリューサーバーは問い合わせフォームからのメールサポートと、電話サポートに対応しています。
ですが、電話サポートはビジネスプランのみの対応なので、他プランではメールでのサポートのみということになります。
初心者におすすめ!とうたっているからには電話サポートにも対応してもらいたいところです。
スタートアップガイドやマニュアルは充実しているので、電話サポートに対応することを期待します。
5.障害情報
バリューサーバーの障害頻度ですが、公開されている限りの情報では非常に障害は少ないです。
SNSや口コミをみても障害が出ているとの声はあまり見られませんでした。
サーバーは非常に安定しているようです。
6.まとめ
月額100円台から利用できる格安レンタルサーバーとしては非常に機能の充実しています。
ですがプランの変更ができなかったり、電話のサポートがビジネスプランだけの対応と初心者の方が使うには少し向いていないかもしれません。
プランの変更が自由にできると、サイトにアクセスが集まるまで低いスペックで契約し、料金を抑えて運用していくことができるのですが、バリューサーバーではそれができません。
コストを抑えて運用を始めたいと思う方は他のプラン変更のできるレンタルサーバーで契約することをおすすめします。
すでにサイトを持っており、コストを抑えて充実した機能を使いたい方にはおすすめできます。
まるっとプラン以外のプランでは、10日間の無料お試し期間がありますので、まずは気軽にバリューサーバーを使用してみましょう。
総合評価
月額 |
180円~ |
初期費用 |
0~3,240円 |
評価 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 |
25~400GB |
転送量 |
無制限 |
||||||||
サポート |
メール(全プラン)電話(ビジネスプランのみ) |
||||||||||
総評 |
低価格で機能の充実したレンタルサーバーです。 プラン変更に対応やビジネスプラン以外でも電話サポートを開始したら、初心者の方にもおすすめできるレンタルサーバーになるかと思います。 |
7.口コミ・評判
では最後に利用者の口コミを見ていきましょう。
レンタルサーバーチョイスではクラウドワークスなどで実際にサーバーを利用したユーザーから独自に口コミを収集しております。
実際のユーザーの声なので非常に参考になるかと思います。
バリューサーバーへマルチドメイン利用のままさくらのレンタルサーバーから移行しました。 価格面の安さよりもレンタルサーバーを使い慣れたことで、転送量300GB/月という量で十分だと考えてMySQL5.6、PostgreSQL9.2を使える点を重視したわけです。 サーバー自体にSSDと高信頼性SASを採用しているという謳い文句通りに、サイト表示速度に満足しています。 静的サイトが中心なために表示が重くなることがほとんど無いので、障害を気にせずアクセス解析ツールが止まらないで稼働し続けている点からストレスがありません。 サポートがメールのみとなっているので、電話サポートが必要な初心者には向きませんが、既にレンタルサーバーを使い慣れていれば困ることは無いでしょう。 2画面に分かれた管理画面は、慣れまで少し使いにくい傾向があるものの、慣れてしまえばさほど問題なく利用出来ます。 WordPressの設定をカスタマイズしながらインストールしたいと考えていたので、自分好みの管理ツールをインストールして使っています。 |