高速・多機能でカスタマイズ自由なサイト設計ならZ.com Webホスティング!
レンタルサーバーの定番、東証一部上場のGMOインターネット株式会社より提供されているホスティングサービス「Z.com Webホスティング」は、ユーザーニーズにより様々なプランが展開されています。
HTMLやCSSなどの知識不要でホームページの作成ができるZ.com Studio、WordPressがインストールされた状態で利用開始するWordPress特化型サーバーのZ.com WP、月額290円から利用できるSSD搭載高速レンタルサーバーのZ.com レンタルサーバーの30種類に加え、ドメインの取得もZ.com内で行うことができます。
各プランの特徴や価格についてそれぞれ紹介していきますので、是非最後までご覧いただき、レンタルサーバー選びの参考にしていただければと思います。
目次
1.Z.com レンタルサーバー
1-1.Z.com レンタルサーバーの特徴
1-2.Z.com レンタルサーバーのの料金プラン
1-3.Z.com レンタルサーバーのスペック・仕様・搭載機能
2.Z.com WP
2-1.Z.com WPの特徴
2-2.Z.com WPの料金プラン
2-3.Z.com WPのスペック・仕様・搭載機能
3.Z.com Studio
3-1.Z.com Studioの特徴
3-2.Z.com Studiの料金プラン
3-3.Z.com Studioのスペック・仕様・搭載機能
4.サポート体制
5.障害情報
6.まとめ
7.口コミ・評判
1.Z.com レンタルサーバー
Z.com レンタルサーバーは月額290円からSSDストレージ搭載の高速レンタルサーバーです。
Z.com WPもありますが、こちらでもWordPressの利用は可能です。
1-1.Z.com レンタルサーバーの特徴
まずはZ.comレンタルサーバーの特徴について見ていきましょう。
Z.comレンタルサーバーはSSDストレージ搭載、豊富な機能を搭載していながらも、初期費用無料で月額290円から利用できるコストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。
Zeusプランは月額1430円ながら、容量無制限と破格のスペックです。
バックアップやアクセス解析などのうれしい機能も充実しています。
1-2.Z.com レンタルサーバーのの料金プラン
続いてZ.comレンタルサーバーの料金プランとオプション料金について見ていきましょう。
Z.com Webホスティングすべてのサービスで、最低利用期間が3ヶ月と設定されていますのでご注意ください。
支払い方法はクレジットカード(VISA / MasterCard / JCB / DISCOVER)、コンビニエンス払い、銀行決算(ペイジー)、PayPal、Alipayに対応しています。
(支払い料金) |
(360円) |
(859円) |
(1,798円) |
---|---|---|---|
(支払い料金) |
(1,980円) |
(4,740円) |
(9,900円) |
(支払い料金) |
(3,600円) |
(8,640円) |
(18,000円) |
(支払い料金) |
(6,960円) |
(16,320円) |
(34,320円) |
1-3.Z.com レンタルサーバーのスペック・仕様・搭載機能
続いてスペックと搭載機能や仕様について表にまとめましたのでご覧ください。
2.Z.com WP
Z.com WPは共用サーバーでも、WordPressの利用に特化したレンタルサーバーです。
初期状態からWordPressがインストールされており、面倒なデータベースの作成や設定が不要ですぐに利用を始めることができます。
2-1.Z.com WPの特徴
まずはZ.com WPの特徴について見ていきましょう。
WordPressに特化しているだけあり、WordPressを快適に運用するための機能がそろっております。
WordPressは運用ファイル数の多くなるシステムなので、データの内部でのやり取りが非常に多くなります。
そのため、高速SSDストレージを採用することにより、その遅延を最小限まで減らすことが可能です。
その他にも独自のキャッシュシステムや、毎秒100億ビット(10Gビット)のテータが送信できる高速ネットワークを利用し、通信を高速化しています。
グローバルサイン製のブランドSSL証明書の利用も可能です。
2-2.Z.com WPのの料金プラン
続いてZ.com WPの料金プランとオプション料金について見ていきましょう。
(支払い料金) |
(460円) |
(1,240円) |
(2,200円) |
---|---|---|---|
(支払い料金) |
(2,580円) |
(6,900円) |
(12,420円) |
(支払い料金) |
(4,800円) |
(12,720円) |
(22,800円) |
(支払い料金) |
(9,600円) |
(25,440円) |
(45,600円) |
2-3.Z.com WPのスペック・仕様・搭載機能
続いてスペックと搭載機能や仕様について表にまとめましたのでご覧ください。
3.Z.com Studio
Z.com Studioはレンタルサーバー不要、HTMLやCSSなどの専門的な技術不要で切れインホームページを作成することのできるサービスです。
レンタルサーバーではないのでこのサイトの趣旨からは少しずれますが、初心者の方が本格的なホームページを作るには最適なサービスになっています。
3-1.Z.com Studioの特徴
まずはZ.com Studioの特徴について見ていきましょう。
Z.com Studioではプロが作成した100種類以上の豊富なデザインを選ぶだけでホームページの基礎が出来上がります。(WordPressのテーマのようなものです。)
レスポンシブ対応なので、スマートフォン用のページを別途作成する必要もありません。
ドラッグアンドドロップの直感的な操作でテキストや画像を配置できるので、複雑なCSSやHTMLによるコーディングは一切不要です。
解説やソーシャルアイコンまでも好きなところに配置できるので初心者の方にも自由自在に好みのレイアウトにカスタムすることが可能です。
ECサイト(ネットショップ)もZ.com Studioで作成することができます。
個人でECサイトを作るとなると今までは非常にハードルが高かったのですが、現在ではBaseなどのネットショップ開設サービスなどによりそう高くは無くなってきています。
ですが、どうしてもBaseなどではサービス利用料など、商品ごとにかかってしまうのですが、Z.com Studioだと毎月決まった金額を支払うだけで商品を販売することができます。
ECサイト用のデザインも多く公開されているので、好みのものを見つけ出し、自分流にカスタマイズしていって、自分だけのネットショップを開設しましょう!
3-2.Z.com Studioの料金プラン
続いてZ.com Studioの料金プランとオプション料金について見ていきましょう。
(支払い料金) |
(800円) |
(1,20円) |
(2,980円) |
---|---|---|---|
(支払い料金) |
(4,680円) |
(7,200円) |
(17,400円) |
(支払い料金) |
(9,120円) |
(13,920円) |
(33,720円) |
(支払い料金) |
(18,240円) |
(27,840円) |
(67,440円) |
3-3.Z.com Studioのスペック・仕様・搭載機能
続いてスペックと搭載機能や仕様について表にまとめましたのでご覧ください。
4.サポート体制
問い合わせは平日10:00~18:00受付の電話サポートと、問い合わせフォームからのメールサポートに対応しています。
その他のサポートとしてはよくある質問などの記載されているサポートサイトと、Z LOGというWordPressのトレンドやコンテンツ制作のための情報発信を行っているブログが公開されています。
また、サポートとは少し離れますが、震災や大雨、大雪の被害が出た地域のユーザーに対し、未入金のサービス停止を1カ月程度延長するなど、企業としての魅力もあります。
5.障害情報
障害に関してZ.comは非常に少ないです。
公式サイトの障害情報には2018年は5件の障害しか掲載されておらず、2019年に入ってからもまだ1件も起きていないとのことです。
SNSでも障害発生の声は見当たりませんでした。
6.まとめ
比較的サービス開始から日が浅いということもあり、すべて平均以上のスペックと充実したサービス内容となっております。
特にZ.com Studioは初めてサイトを作る方や、ネットショップに挑戦してみたい方にはぴったりのサービスです。
WordPress専用サーバーというと、エックスサーバーのwpXやカゴヤジャパンが有名ですが、その2つと比べてもZ.com WPの方がスペックは高く、コストも抑えられているので、ぜひ比較してみてください。
XSERVERのWordPress特化サーバー「wpX」の評判と使いやすさ【スペック、障害頻度】
【6週間無料!】カゴヤジャパンのレンタルサーバーの評判と使いやすさ【スペック、障害頻度】
Z.com WPでは無料のお試し期間が14日間設定されているので、まずは気軽にZ.com Webホスティングを体験してみましょう!
総合評価
月額 |
290円~ |
初期費用 |
無料 |
評価 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 |
初心者から上級者まで満足のサービスが勢ぞろい |
||||||||||
ディスク容量 |
10GB~無制限 |
転送量 |
無制限 |
||||||||
サポート |
電話(平日10:00~18:00)、問い合わせフォーム |
||||||||||
総評 |
レンタルサーバーは非常にコスパがよく、Studioは初心者~中級者におすすめのサービスです。 初期費用もWP以外は無料と始めやすくなっています。 |
7.口コミ・評判
現在、口コミを募集中です。